選択的な可視化(Selective Visualization)
常時表示されている「誰」情報の表示・非表示を切り替えられるようにする、という考え方。
例
アイデンティティ(投稿者情報などその情報の主の情報)
たとえばビジネスチャットを思い浮かべてほしいが、通常は常に表示されるか、設定にてコンパクト表示にするかの二択
しかし選択的な可視化では「非表示」と「表示」を切り替えられるようにする
Cosenseは選択的な可視化をしていると言えなくもない
https://gyazo.com/b6cd48d366c8a52e8291a68d436a3573
各行について、誰が書いたかはデフォルトでは表示されない
行の詳細を見ることで表示される
選択的な可視化と言えなくもない。しかし選択的な可視化としては、表示オンにすると全行の誰が一気に見えるようになるイメージだ。別の言い方をすると、翻訳では翻訳をオンにしたりオフにしたりするが、あのイメージ。そういう意味で、Cosenseは少し足りない。これは選択的な可視化というより「単に見えづらくしている」というべきだろうsta.icon